
Jóhann Jóhannsson – Orphée(3rd ver.)
画像をスワイプすると、ウラ面が表示されます。

Jóhann Jóhannsson – Orphée(2nd ver.)
画像をスワイプすると、ウラ面が表示されます。

Jóhann Jóhannsson – Orphée(1st ver.)
画像をスワイプすると、ウラ面が表示されます。
Jóhann Jóhannsson – Orphée(3rd ver.)
画像をスワイプすると、ウラ面が表示されます。
Jóhann Jóhannsson – Orphée(2nd ver.)
画像をスワイプすると、ウラ面が表示されます。
Jóhann Jóhannsson – Orphée(1st ver.)
画像をスワイプすると、ウラ面が表示されます。
大和田先生 明らかに表と裏、自然界のもの以外は共通性の薄いものとあえてセレクトしたと思います。聴いているうちに見てはいけないものを見てしまった(聴いてしまった)気になってしまって、それが裏面の表現になった(あとづけですが苦手な言葉にして掘り下げると)かも知れません。
表面の静かな強さ。
やはり2nd 3edで物語性が前面に出てきた気がする。
裏面は・・・う~ん。難しいね。
なんとなくパキッとエッジが鋭すぎる印象で、表とのバランスが難しいように感じる。
もっと曖昧なものがより良くなるように思えてならない。
水谷さん。
コメントありがとうございました。
ありがとうございました。
2rd バージョンの裏面は、文字をセンターではなく、左右どちらかに寄せて赤い色と重ならないほうがバランスが良くなると思います。
おもて面の世界観はとても好みです。
光雄先生 事務局に一句送ってしまったものを・・
「コメントで ドツボにハマって ロック ユー」m(- -)m
異色の二枚持ってきて自分で首を絞めてしまいました・・・難しいです。
妙に心がざわつく。不思議な強さのあるジャケットに仕上がっていますね。B面がA面でもいいかも~と少し思った。ダークファンタジーなテイストは、嫌いじゃない。ザワザワ、ヒリヒリは、けっきょく印象に残るんだよなぁ~
ありがとうございます。ヒリヒリ、チクチクと試聴して感じました。(内がすぐバレてしまいます)。
文字が気になるので手直しするかも知れませんが。
裏面だけ修正て可能なんですか?
赤に被せたのは表との主張バランスと思ったんですが・・・
まさかまさか!講評してもらえるなんて!!
ありがとうございます!Orpheeを知らなかったモグリ
です。初め曲を聴こうと思ってリンク先に飛んだらイメージ
完成されたものだったので全く映像を見ないでセレクトして
みました。ちなみに「地」を意識して生命のかけらの映った表と
自然現象(葦原の野焼き)裏をもっていきました。文字は
年々小さいのは困るので少々大きめで。
いろいろ主張しているのに美的にまとまってる、そこが音に近いと思いました。
独特の世界観があって、見ていて飽きない。乱調に見えながらバランスもしっかりしている。曲に圧倒されない存在感は見事。
おもて面の世界観が飛び抜けて良いため、裏面のスポットカラーが少し安っぽく感じられるのかもしれません。
それだけ、おもてで使った写真の完成度が高いということなのだと思いますが、それが自分の目でも感じられるようになると、圧倒的に表現力が増すと思います。